太陽化学 メディケアグループ
医療・介護従事者向けサイト
  • HOME
  • 健康コラム

Column

  • 女性の健康とミネラルの必要性

    2023-05-31

    キーワードは、フェムテック(フェムケア)
    現代社会では、女性が活躍する場が増え、注目されている考え方が「フェムテック」「フェムケア」です。

  • テアニンの機能性~特に向精神作用について~

    2022-07-14


    帝京大学医学部精神神経科学講座 主任教授 功刀浩 氏


     ❖はじめに
     ❖動物実験による前臨床的検証
     ❖感覚情報処理や統合失調症患者への効果
     ❖うつ病患者に対する効果
     ❖おわりに
     (全部で5分程度の読み物です)

  • スポーツ貧血と鉄分

    2022-06-20

  • 夏バテ?貧血?

    2022-06-20

    何年も「暑い夏」が続き、熱中症対策の啓蒙活動も盛んになっています。汗をかくことによって水分やミネラルが喪失されるため、「水分をしっかりとる」「水分だけでなく、塩分も」といった方法は定番化してきました。熱中症対策商品として、スポーツドリンクや、塩入りキャンディーなども夏の定番商品となりつつあります。経口補水液の知名度も大分上がりました。

  • 睡眠をサポートする食品成分”L-テアニン”

    2021-08-26

    睡眠は、脳と体と心のリフレッシュにとても大切な時間です。しかし、多忙な現代人はいつも良い睡眠をとれるとは限りません。せっかく寝ても、疲労感が残る、なんだかまだ眠い、そんな睡眠では日中の活動にも影響してしまいます。ところが、日本人の約7割は睡眠になんらかの悩みを持っていることが厚生労働省の調査であきらかになりました。睡眠の問題は、単に生活に支障が出るだけでなく、うつ病や認知症、生活習慣病などと睡眠の関係や、睡眠障害に起因する経済損失なども報告されていて、国も国民によりよい睡眠をとることを推奨しています。

  • 免疫力アップのススメ!感染症に打ち勝つ身体づくりとは?

    2020-11-17

    免疫とは、私たち人間や動物が持っている、身体を健康に保つための自己防衛機能のこと。普段は意識していなくとも、私たちの健康を支えてくれる縁の下の力持ちのような存在です。この免疫システムがあるおかげで、細菌やウイルスなどといった毎日接する病原体が身体に侵入しないように防いだり、体内にできたがん細胞を排除したりと、私たちは何不自由ない生活ができている、といっても過言ではありません。
    今年に入って人々の関心が集中している感染症対策は、免疫力アップが一つの重要なポイントになります。加齢、運動の過不足、過剰なストレス、環境の変化などによって気づかぬ間に徐々に落ちていく免疫力・・・・・・意識して向上に努める必要がありそうです。

  • 次世代食物繊維「グアーガム分解物」を知り尽くせ!

    2020-11-17

    今注目の水溶性食物繊維「グアーガム分解物」をご存知でしょうか?第6の栄養素ともいわれる食物繊維ですが、一口に食物繊維と言ってもさまざまな種類があります。

  • 「腸の健康」を保つための新しい食生活『FODMAPが低い』食生活とは?

    2020-11-17

    腸の健康を考える新しい概念、「FODMAP(フォドマップ)」はご存知ですか?

    現在日本で女性を中心に大変注目されている『腸活』、腸内フローラを改善するための生活や食事法が雑誌で特集され、SNSなどでも盛り上がりを見せています。この盛り上がり、日本だけなのか?というとそういう訳でもなく、健康意識先進国のアメリカでは、ここ2,3年で乳酸菌などのサプリメントが大変人気であり、その流行に日本も追いついてきたといった感じでしょうか。
    ここで、海外のSNSをチェックしてみると、”healthy gut”日本でいう腸活を連想するタグと並んで見られるのが”FODMAP”(フォドマップ)です。いろいろな食品の写真とともにアップされたSNSの投稿からFODMAPは食品に関する概念であることはわかりますが、果たして?

  • 熱中症対策には水分補給方法がカギ!緩やかな水分吸収とグアーガム分解物(PHGG)

    2020-11-17

    ここ数年、35℃を超える猛暑日の多い夏が続いており、6~9月に熱中症で病院にかかった人は2013年には40万人を超えています1)。熱中症対策には、汗で失う水分と塩分(電解質)の補給が基本で、これまでにもいわゆるスポーツドリンクとして売られていた清涼飲料なども、水分だけでなく塩分も補給できるため熱中症対策に適しているといわれています。また、脱水症状への対応として経口補水液の利用も一般に広まってきています。
    熱中症対策としては、こまめに水分と塩分を補給しておくのが一番です。飲み物を持ち歩き、いつでも飲める状況であればそれでよいですが、いつもそのような状況とは限りません。かといって、不足していない分まで一気に飲んでしまうと、身体にとって必要以上の水分は、尿として排泄されてしまいます。