グアーガム分解物の最前線
2023-04-04

排便改善だけではない!グアーガム分解物の最前線
- 日時
-
2023年4月28日(金)~5月14日(日)オンデマンド配信
◆好評につき申込締切延長◆
申込は5/12(金)12:00まで
- 講師
-
太陽化学株式会社 メディケア事業 副主席
三重大学大学院 生物資源研究科 連携教授
博士(学術)
石原 則幸
- 会場
-
オンライン開催<オンデマンド配信>
(インターネット環境があれば、ご自宅、職場などどこからでも、期間中は何度もご覧いただけます)
- 対象
-
医師、看護師、管理栄養士・栄養士、NST従事者など医療・介護従事者、専門職の方
- 主催
-
太陽化学株式会社
- お問合せ
-
太陽化学株式会社 メディケア事業
support@taiyo-medi.com
- 参加費
-
無料
~セミナーのご説明~
グアーガム分解物(PHGG)は腸内環境改善などで知られる高発酵性食物繊維で、
その生理作用の高さから世界中の医療・介護現場で使われています。
本セミナーでは、PHGGの最新研究について弊社学術担当より詳しくお話いたします。
プログラム①注目の“Low FODMAP”と関連症例
「腸活によいとされる食事をしても改善しない」原因不明のおなかの不調はFODMAP(フォドマップ)が原因かも。
「FODMAPが低い食生活」は、過敏性腸症候群(IBS)や小腸内細菌異常増殖症(SIBO)の新しい食事療法としても注目されています。
本セミナーでは、FODMAPの概念やIBS・SIBOの関連症例について解説します。
プログラム②腸内環境改善による脳腸相関への有用性
近年、脳と腸が互いに影響を及ぼし合う「脳腸相関」への関心が高まり、
その一例として腸内環境改善によるメンタルヘルスへの作用が知られています。
本セミナーでは、「睡眠」や「認知症」など脳腸相関に関する話題もご紹介します。
─こんな方におすすめ!
◎PHGGを活用中、または活用を検討している
◎脳腸相関など排便改善以外の生理作用について知りたい
◎おなかの不調を招きにくい”Low FODMAP”について知りたい
オンデマンド配信なので、配信期間中ならいつでもお好きなタイミングでご視聴可能です。