太陽化学 メディケアグループ
医療・介護従事者向けサイト
  • HOME
  • お役立ちツール

Tool

すべて表示する

  • IBS(過敏性腸症候群)の症状をやわらげる食事のポイントをまとめた資料です。

    IBSや今注目のFODMAP(フォドマップ)について、
    一般の方にも分かりやすく解説されています。

    【監修】南流山内視鏡おなかクリニック 院長 前田 孝文 先生
    【発行元】メディバンクス

    食事指導などでご利用の場合は【資料送付を希望】からお申込み下さい。

  • 炭水化物中心のメニューはどうしても、食物繊維が不足しがちです。

    現代人に多い食事や、食物繊維の働きについてまとめた資料になります。

    是非、患者様への栄養指導にご活用下さい。

  • Q「栄養相談・指導の際に、野菜が苦手な患者さんに対して、どのようなお声掛け・アドバイスされていますか?」
    全国508名の管理栄養士・栄養士様に、ご回答いただき、多く寄せられた回答をまとめました。
    栄養相談・指導にご活用下さい!

  • グアーガム分解物(PHGG)とは、グアーガムを酵素で分解し、精製したものです。グアーガムは、インド・パキスタンで栽培されている「グアー豆」からとれる水溶性食物繊維です。その優れた生理作用や医療現場での使用例をご紹介します。

    院内研修などでご利用の場合は【資料送付を希望】からお申込み下さい。

  • 第6の栄養素【食物繊維】について詳しく述べた小冊子です。
    栄養指導などでご利用の場合は【資料送付を希望】からお申込み下さい。

    =CONTENTS=
    ①食と食物繊維
    ②食物繊維は“発酵性”がカギ!
    ③発酵性食物繊維で腸活
    ④発酵性食物繊維で食後高血糖を予防

  • 患者さま、ご利用者さま(ご家族さま)ご自身で排便状態を記録するシートです。

    「ウンチは健康のバロメーター」 便の状態は腸内環境を把握するのに最適な指標です。
    排泄された便がどんな状態なのか毎日記録することで、自ら腸内環境の変化に気付くことができるようになります。 ※「快便生活のコツ」「排便習慣のコツ」の解説付

    生活指導などでご利用の場合は【資料送付を希望】からお申込み下さい。

  • お子さまと一緒に記録する排便チェックシートです。
    一人でトイレに行けた時はご褒美シールを貼ったり、うんちの状態別に異なるスタンプを押すなど、お子さまが楽しく排便チェックできるよう、工夫してお使いください。

  • 「高GI食品を摂取するとなぜ生活習慣病に繋がるのか」 「水溶性食物繊維がなぜ予防に繋がるのか」を、分かりやすく解説したパンフレットです。

    裏面は、食後の血糖値上昇の変化をグラフで示すなど、注目される水溶性食物繊維の働きが、分かりやすく解説されています。

    栄養指導などでご利用の場合は【資料送付を希望】からお申込み下さい。

    ※当社に版権なしDL不可
  • なるべく薬に頼らず、気持ちよく排便ができる家庭での排便ケアのポイントをまとめたパンフレットです。

    「理想的な便の状態とは?」 「薬剤を連用した排便にひそむ危険!」 「快便生活のコツ」、などなど。
    一般の方にも分かりやすく解説されています。

    生活指導などでご利用の場合は【資料送付を希望】からお申込み下さい。

    ※当社に版権なしDL不可
  • 人にとって欠かせない栄養素【鉄】について詳しく述べた小冊子です。
    栄養指導などでご利用の場合は【資料送付を希望】からお申込み下さい。

    =CONTENTS=
    ①鉄分くん5つの働き
    ②鉄分が不足しやすい人
    ③鉄分が不足しやすいわけ
    ④鉄分を上手にとるには…
    ⑤それって貧血かもしれない
    ⑥鉄分不足でおきる鉄欠乏性貧血
    ⑦健康生活を送るための鉄分
    ⑧鉄分とスポーツ
    ⑨鉄分と脳の発達
    ⑩鉄分と出血性貧血
    ⑪鉄分とこころの不調

    鉄分のおはなし
  • お茶に含まれるアミノ酸成分【テアニン】の機能を解説した小冊子です。
    栄養指導などでご利用の場合は【資料送付を希望】からお申込み下さい。

    =CONTENTS=
    ①テアニンって何?
    ②ストレスがたまっていませんか?
    ③PMSになやまされていませんか?
    ④集中力を持続できますか?
    ⑤気合をいれすぎて失敗した経験はありませんか?
    ⑥よく眠れますか?
    ⑦更年期障害の不安はありませんか?

    テアニンの秘密
  • 緑茶に含まれる【茶カテキン】の耳寄りな情報を掲載した小冊子です。
    栄養指導などでご利用の場合は【資料送付を希望】からお申込み下さい。

    =INDEX=
    ①茶カテキンって何?
    ②茶カテキンで美肌づくり
    ③茶カテキンでスリムなカラダづくり
    ④茶カテキンでおなかスッキリ
    ⑤茶カテキンのさまざまなメリット
    ⑥スマートエイジングのために
    ⑦更年期障害の不安はありませんか?

  • 腸は栄養の消化・吸収を行い、老廃物を排せつしてくれる器官です。腸の機能が正しく働くと水や栄養素の吸収があがり美肌につながります。腸の機能が低下し腸内環境が悪くなると、有害物質が発生しやすくなり、血液を通じて全身に巡るため肌トラブルの原因となります。

    ※当社に版権なしDL不可